毎日、課題に追われてます。
本当にヤバいです。
5月の末まで続くこの課題はヤバいです。
いろいろとやりたいコトがあるのに。。。
取り敢えず、友達と買い物に行きたい。服とか雑貨とか買いに行きたい。栄とか大須に。
自分のホームページを作りたい。カッコいいヤツがイイなぁ。
パソコン(ついに買っちゃいました!)が家に届いたら、FLASHでアニメーションも作りたい。Action Scriptも使いこなしたいな。Gさんみたいに。
色彩検定とかやりたい。資格取りだね。
作品作りしたいな。ちょっと個展を開こうと計画してる。。。(笑゛
こんな感じで現実は夢想を許してくれないのです。。。とほほ…
本当にヤバいです。
5月の末まで続くこの課題はヤバいです。
いろいろとやりたいコトがあるのに。。。
取り敢えず、友達と買い物に行きたい。服とか雑貨とか買いに行きたい。栄とか大須に。
自分のホームページを作りたい。カッコいいヤツがイイなぁ。
パソコン(ついに買っちゃいました!)が家に届いたら、FLASHでアニメーションも作りたい。Action Scriptも使いこなしたいな。Gさんみたいに。
色彩検定とかやりたい。資格取りだね。
作品作りしたいな。ちょっと個展を開こうと計画してる。。。(笑゛
こんな感じで現実は夢想を許してくれないのです。。。とほほ…
PR
昨日はオリ幹の打ち上げでしたぁー!(オリ幹っていうのは新入生のために新歓期間を計画・運営する実行委員会のコトです。)
I(アイ)駅から5分くらいのところにある某焼肉屋さんで食べ放題でした。
もぅ肉、肉、肉で(笑゛ 野菜食べなきゃいかんでしょー。ベジタブルを!
まぁお腹いっぱい食べるには、やっぱり肉になっちゃうか。それに食べ放題だしね。野菜なんて取らなくたって゚.+:。ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。 イイじゃなーぃ!!
みんなに喜んでもらえたのかなぁ??オレ的には料理のボリュームもあったし、美味しかったし、すっごく満足だったんだけど。。。
途中で投げ出したくなったり、諦めかけたコトもあったけど、本当オリ幹の仕事をやってよかったなぁって思う。誘ってくれたみんなありがとぉ。支えてくれたみんなありがとぉ。
アッという間に過ぎちゃったけど、かなり充実した日々を送るコトができた。
今まで経験したコトがないコトをいっぱぃやった。
学長様にお会いしたり、学部長様とメールのやりとりしたり、学生課の人と仲良くなったり。。。etc
入学式で挨拶したり、合宿所でも挨拶したり、トランシーバー使ったり。。。本当いろんなコトをやった。
今回オリ幹という仕事をやって、たくさんの「人」と出会った。
今まで話したコトもなかった人と話して仲良くなったり、挨拶するようになったり。
オリ幹の仕事やらなかったら、たくさんの「人」との出会いもなかったし、他学部との交流もなかったし、バドミントン部にも入らなかったと思う。
本当にみんなには感謝します。ありがとう。
I(アイ)駅から5分くらいのところにある某焼肉屋さんで食べ放題でした。
もぅ肉、肉、肉で(笑゛ 野菜食べなきゃいかんでしょー。ベジタブルを!
まぁお腹いっぱい食べるには、やっぱり肉になっちゃうか。それに食べ放題だしね。野菜なんて取らなくたって゚.+:。ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。 イイじゃなーぃ!!
みんなに喜んでもらえたのかなぁ??オレ的には料理のボリュームもあったし、美味しかったし、すっごく満足だったんだけど。。。
途中で投げ出したくなったり、諦めかけたコトもあったけど、本当オリ幹の仕事をやってよかったなぁって思う。誘ってくれたみんなありがとぉ。支えてくれたみんなありがとぉ。
アッという間に過ぎちゃったけど、かなり充実した日々を送るコトができた。
今まで経験したコトがないコトをいっぱぃやった。
学長様にお会いしたり、学部長様とメールのやりとりしたり、学生課の人と仲良くなったり。。。etc
入学式で挨拶したり、合宿所でも挨拶したり、トランシーバー使ったり。。。本当いろんなコトをやった。
今回オリ幹という仕事をやって、たくさんの「人」と出会った。
今まで話したコトもなかった人と話して仲良くなったり、挨拶するようになったり。
オリ幹の仕事やらなかったら、たくさんの「人」との出会いもなかったし、他学部との交流もなかったし、バドミントン部にも入らなかったと思う。
本当にみんなには感謝します。ありがとう。
この世には代償関係というものが存在する。
「代償」とは、「他人に与えた損害の償いとして、それに相応するものを出すこと。また、そのもの。」と辞書に書かれています。
肉体と精神にも代償関係が存在するのではないだろうか。。。
例えば、ある一人の人物(以降、Aと表記)が精神的な損害を受けて、精神的に追い込まれたとしたら、その損害を与えた人物(以降、Bと表記)はそれと同等の代償を払わなければならない。
しかし、BがAと同等の精神的代償を払うことは、不可能である。そんな簡単に損害を与えられることなどできる訳がない。
もっと簡単に損害を与える方法がある。それは、肉体的代償を払うことである。
熱を出したり、風邪を引いたり、ケガをしたり。肉体的損害をBに与えるのである。
Aが受けた精神的損害をBが肉体的損害として代償を払う。
肉体と精神は繋がっている。それぞれの均衡を保つように、常に代償関係が働いているのである。
「代償」とは、「他人に与えた損害の償いとして、それに相応するものを出すこと。また、そのもの。」と辞書に書かれています。
肉体と精神にも代償関係が存在するのではないだろうか。。。
例えば、ある一人の人物(以降、Aと表記)が精神的な損害を受けて、精神的に追い込まれたとしたら、その損害を与えた人物(以降、Bと表記)はそれと同等の代償を払わなければならない。
しかし、BがAと同等の精神的代償を払うことは、不可能である。そんな簡単に損害を与えられることなどできる訳がない。
もっと簡単に損害を与える方法がある。それは、肉体的代償を払うことである。
熱を出したり、風邪を引いたり、ケガをしたり。肉体的損害をBに与えるのである。
Aが受けた精神的損害をBが肉体的損害として代償を払う。
肉体と精神は繋がっている。それぞれの均衡を保つように、常に代償関係が働いているのである。
この前(って言っても結構前です。。。)、ダグ・リーマン監督作品の映画「ジャンパー」を見ました!
ヘイデン・クリステンセンの主演のアレです。空間を瞬時に移動できる能力を持った人の話。
宣伝コマーシャルで、「ジャンパーは脅威だ」って言ってたけど、イマイチその意味がよくわかってなかった。。。
普通に「別に脅威じゃなくない?」なんて思ってました。自分はただのアホでした。脅威に決まってるじゃん!
映像技術はスゴいと思った。どこまでが実写で、どこまでがCGなのかわからないほど。
めっちゃキレイだったね。
冒頭だけ。。。
高校生のデヴィットはある出来事をきっかけに自分の「ジャンパー」の能力に気づく。
それから「ジャンパー」の能力を使って、有意義な人生を送るのだが、そこへ・・・・・・
コレってネタバレになってしまうんでしょうか。。。
そうだとしたら、ごめんなさい!m(_ _)m
ぜひみんなにも見てほしいです!
ごめんなさい。。。続きの日記が3日後になってしまいました。
更新途絶えたと一緒のコトになってしまった。。。すいません!
夜発・日帰りのスキー旅行から、帰ってきましたぁ~!
今回もスキーじゃなくてスノボをやりました。
以前初スノボを経験して、もぅスノボの楽しさにハマっちゃったって感じっ!
スキー場に着いた時は生憎の雨で、十分に滑るコトができないって思ってたんだけど、逆に雨が降ってよかった。
コケても痛くないし、雪がスゴく柔らかかった。実際、シャリシャリのかき氷状態。全然すべりやすかった。
前回の時はまだ「切り返し」ができなかったんだけど、今回できるようになった!うれしぃー!コレもZのおかげかな(笑゛
もぅスノボが楽しくてしょうがなかった。リフト乗りまくりで。ジャンプにも挑戦してみたりして(K君の影響です。。。)。
また来年もぜひ行きたいっす!みんなで行こうねー。
CALENDRIER
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
PROFIL
HN:
dakkie
性別:
非公開
自己紹介:
Webクリエイターになることを目指す23歳。
広告、ロゴマーク、マスコットキャラクター、写真などにも興味がある。写真を撮ることも好きでFlickr(http://www.flickr.com/photos/dakkie/)で公開中。好きなことは、フットサル、スノボ、カラオケ、料理。好きな色は、ターコイズブルー。
「Dakky's BLOG」は「dakkie.com」へと完全移行しました。コチラにアクセスお願いします!
広告、ロゴマーク、マスコットキャラクター、写真などにも興味がある。写真を撮ることも好きでFlickr(http://www.flickr.com/photos/dakkie/)で公開中。好きなことは、フットサル、スノボ、カラオケ、料理。好きな色は、ターコイズブルー。
「Dakky's BLOG」は「dakkie.com」へと完全移行しました。コチラにアクセスお願いします!
DERNIER ARTICLE
LE PLUS ANCIEN ARTICLE
ACCÈS ANALYSE